|
埼玉県本部より大会の案内がありました。
申し込みの際に、氏名・学年・現在級(申し込み時点)・種目・金額を記入して各会で申し込みしてください。
支部締切 11/19
詳細は各自で良く読んでください。
平成30年度 第13回 秋季埼玉県有級者空手道交流大会計画書
名 称 :平成30年度 第13回 秋季埼玉県有級者空手道交流大会
日 程 :平成31年2月11日(月 振替休日) 開会式 9時 (集合 8時30分)
会 場 :行田市総合体育館(グリーンアリーナ)
〒361-0061 行田市和田1242 ℡048-553-3377
大会前日準備 2月10日(土) 午後7時~
会場:行田市総合体育館
大会要項(秋季大会の位置付け)
①有級者主体の大会とする。(有段者の出場はファミリー形のみとする。)
②平成30年度埼玉県空手道選手権大会ベスト8位入賞者は出場不可
③一般有段者の部
1)社会人になってから空手道を習い、段位を取得、現在修業中の者
2)過去全国・関東地区空手道選手権大会出場者および埼玉県空手道選手権大会(春期)
出場者は出場できない。
〔 種 目 〕
個人戦:形・組手
■ 形 形ができない時は下の形に合わせる。
①幼児( 未就学児童 男女区別・年齢・級の制限なし)
予選~決勝まで 太極初段・平安初段の紅白戦
小学生の部
②1・2年生 初級( 男女区別なし 7級以下 )
③3・4年生 初級( 男女区別なし 7級以下 )
④5・6年生 初級( 男女区別なし 7級以下 )
予選~決勝まで 太極初段・平安初段の紅白戦
⑤1・2年生 中級( 男女区別なし 4~6級 )
⑥3・4年生 中級( 男女区別なし 4~6級 )
⑦5・6年生 中級( 男女区別なし 4~6級 )
予選~決勝まで 平安初段~平安四段の紅白戦
⑧1・2年生 上級( 男女区別なし 1~3級 )
⑨3・4年生 上級( 男女区別なし 1~3級 )
⑩5・6年生 上級( 男女区別なし 1~3級 )
予選~決勝まで 平安初段~鉄騎初段の紅白戦
⑪中学生 初級( 男女区別なし 7級以下 )
予選~決勝まで 太極初段・平安初段の紅白戦
⑫中学生 中級( 男女区別なし 4~6級 )
予選~決勝まで 平安初段~平安四段の紅白戦
⑬中学生 上級( 男女区別なし 1~3級 )
予選~決勝まで 平安初段~鉄騎初段の紅白戦
⑭高校生の部( 男女区別なし 1級以下 )
予選~決勝まで 平安初段~鉄騎初段の紅白戦
⑮一般 初級( 男女区別なし 7級以下 )
予選~決勝まで 太極初段・平安初段の紅白戦の紅白戦
⑯一般 中級( 男女区別なし 4~6級 )
予選~決勝まで 平安初段~平安四段の紅白戦
⑰一般 上級( 男女区別なし 1~3級 )
予選~決勝まで 平安初段~鉄騎初段の紅白戦
⑱一般 有段者 男子の部 (年齢区分なし)
予選 平安初段~平安五段・鉄騎初段の指定形による紅白トーナメント戦
ベスト8による順位決定戦・得意形(予選形を除く)
⑲一般 有段者 女子の部 (年齢区分なし)
予選 平安初段~平安五段・鉄騎初段の指定形による紅白トーナメント戦
ベスト8による順位決定戦・得意形(予選形を除く)
■ 組 手 ○基本一本、自由一本において引分けの時は左攻撃
○自由組手は1分30秒間一本勝負、再試合では先取り勝負
○防具 拳サポーター マウスピース 胴当
五本・基本一本組手 不要 不要 不要
自由一本組手(男女) ○ 不要 不要
自由組手(男子) ○ ○ ○
〃 (女子) ○ ○ ○
①幼児(未就学児童 男女区別・年齢・級の制限なし)
五本組手(上段、中段の攻撃)
小学生の部
②1・2年生 初級( 男女区別なし 7級以下 )
③3・4年生 初級( 男女区別なし 7級以下 )
④5・6年生 初級( 男女区別なし 7級以下 )
五本組手(上段、中段の攻撃)
⑤1・2年生 中級( 男女区別なし 4~6級 )
⑥3・4年生 中級( 男女区別なし 4~6級 )
⑦5・6年生 中級( 男女区別なし 4~6級 )
基本一本組手( 上段、中段、前蹴りの右攻撃 )
⑧1・2年生 上級( 男女区別なし 1~3級 )
⑨3・4年生 上級( 男女区別なし 1~3級 )
⑩5・6年生 上級( 男女区別なし 1~3級 )
自由一本組手( 上段順突、中段順突、中段前蹴りの右攻撃 )
⑪中学生 有級( 男女区別なし 4級以下 )
自由一本組手( 上段順突、中段順突、中段前蹴りの右攻撃 )
⑫中学生 上級( 男女別 1~3級 )
自由組手
⑬高校生 有級( 男女区別なし 4級以下 )
自由一本組手( 上段順突、中段順突、中段前蹴りの右攻撃 )
⑭高校生 上級( 男女別 1~3級 )
自由組手
⑮一般 有級 基本一本組手の部( 男女区別なし 4級以下 )
基本一本組手(上段順突、中段順突、中段前蹴りの右攻撃)
⑯一般 上級 自由組手の部( 男女別 1~3級 )
自由組手
⑰一般 有段者 自由組手男子の部 (年齢区分なし)
⑱一般 有段者 自由組手女子の部 (年齢区分なし)
*自由組手 1分30秒(通し)1本勝負 再試合は先取り方式
※1)上記種目別けは種目参加人数により見直すことがあります。
2)本大会参加選手の級認定基準は大会申込締切時点とし、大会参加は申込時点での帯色とする。
■ ファミリー 形
親子・兄弟姉妹の部(種別詳細は団体戦申込書シート)一チーム2名以上 自由形 得点方式
※黒帯のみのチームについては、基本、親子を原則とし、そのチーム内に小学生もしくは、
65歳以上の選手を一人以上有するチーム編成にする事とする。
■ 参 加 費
個人戦 形・組手 各 1,500円 ファミリー形 1,000円
■ メダル・賞状
メダル 形、 組手 3位まで(3位決定戦はなし )
賞 状 形、 組手 ベスト 8位迄(但し参加選手数が15名以下の場合は3位まで)
「ファミリー 形」は、各コートの優勝チームを表彰し、賞状授与のみとする
■ゼッケン 全員が各自準備し、道着背面の見やすい位置に縫い付ける。ゼッケンの
無い者は試合棄権とする。目安はB5サイズ・横書き(白布、市販品流用も可)
氏名をフルネームで記載すること。
支部名は記入しない(楷書・白地に男子は黒文字、女子は赤文字)
試合方法 公益社団法人日本空手協会および埼玉県本部の定める試合規定および審判規定に基づく。
選手資格
1.日本空手協会埼玉県本部会員で会員登録が有効期限内の者。
2.出場選手は、スポーツ保険に加入している者。
3.出場選手は、事前に誓約書を支部・団体責任者宛に提出している者。
4.出場選手は、空手着の左胸に「協会マーク」を付けている者。
注意事項
1.試合開始時までに所定防具の着用が無い場合は棄権とする。
2.怪我等については応急処置のみ。
3. 参加人数によっては、種目の変更もあります。
4. ファミリー形においては有段者の出場可。個人戦は有級者のみ。
5. 昼食・飲み物等のゴミは各自で持ち帰ること。
6.当日の変更また追加は受け付けません。
別 紙 第11回秋季埼玉県有級者空手道交流大会申込書(メール用)
シート-1 大会参加費集計表
シート-2 個人戦参加申込書
シート-3 団体戦参加申込書
シート-4 誓約書
シート-5 大会広告
シート-6 大会参加集計表
その他 選手氏名及び大会写真を埼玉県本部ホームペ-ジ等に掲載させて戴くことがありますので、
ご承知おき願います。
|
|